投稿者のアーカイブjank
超希少❗️ダットサンブルーバード車検✨
超希少でレアな車両の車検整備です!こんにちは〜😀
ホームページ入れ替えから初の作業ブログです💪🏻
後でブログに載せよーって写真は撮るのですがなかなかアップできずに結構溜まってます😅💦
ボチボチアップしていこうと思います👊
最近はワーゲン中心に輸入車ネタ多目で投稿して来ましたが、本日は大変希少なお車を車検でお預かりいたしましたので投稿させていただこうとおもいます❗️
内外装共に非常に良い状態で、大切にされていることがわかります😙
個人的に旧車は大好きで、私自身も42年ものの車に乗っていますが、新しいものもまたワクワクさせられるものがありますので古くて良いものも、新しくて良いものも、どちらも大切にして行きたいですね〜👌
RISLONE エンジントリートメント(ENGINE TREATMENT)
エンジン内部の沈殿物・付着物の浄化- 10月 16, 2016
- Not categorized
- 投稿者 jank
- コメントはまだありません
エンジン内部の沈殿物・付着物を浄化し、寿命を延長
金属磨耗・摩擦の低減、異音の軽減など、各部の潤滑性能を高め、燃費を向上
エンジンオイル4~6Lに1本使用
RISLONE ラジエター&ヒーターコアストップリーク剤(RADIATOR/HEATER CORE STOP LEAK)
これ一本で、冷却水の漏れに効く!- 10月 11, 2016
- Not categorized
- 投稿者 jank
- コメントはまだありません
ラジエター・ヒーターコア・ガスケット・フリーズプラグからの永続的な水漏れ止め
オーバーヒートの予防や潤滑性向上など、冷却系等を修繕
不凍液3~6L(軽/乗用車)に1/2、6~12L(大型車)に1本使用
RISLONE 冷却系リペア(COOLING SYSTEM REPAIR)
冷却系の漏れ止め、オーバーヒート予防に!- 10月 11, 2016
- Not categorized
- 投稿者 jank
- コメントはまだありません
冷却水漏れの防止・オーバーヒートの予防・熱伝導改善など、冷却系等の保護・潤滑効果
金属類の腐食・錆を防止
不凍液3~6L(軽/乗用車)に1/2、6~12L(大型車)に1本使用
RISLONE トランスミッションストップスリップ(TRANSMISSION STOP SLIP with LEAK REPAIR
レスポンス改善やデフ・ミッションのオイル漏れに!- 10月 11, 2016
- Not categorized
- 投稿者 jank
- コメントはまだありません
RISLONE インジェクタークリーナー(INJECTOR CLEANER)
ガソリンに添加するだけでインジェクターの汚れを洗浄!- 10月 11, 2016
- Not categorized
- 投稿者 jank
- コメントはまだありません
RISLONEアッパーシリンダー潤滑油を配合し、シリンダーとピストンの磨耗を軽減
シリンダーの沈殿、付着物を除去し、異音・不安定なアイドリングを改善
最高のエンジン効率・パワーを維持し、燃費を向上
燃料76Lに1本使用
RISLONE エンジンリペア(ENGINE REPAIR)
オイル上がり、オイル下がりの予防に効き目あり!- 10月 11, 2016
- Not categorized
- 投稿者 jank
- コメントはまだありません
エンジンの異音・振動を改善し、金属磨耗・摩擦を低減
油膜の向上・沈殿物の除去によりエンジン性能を向上
オイル下がり/オイル上がりを改善し、シールの漏れを予防
エンジンオイル4~6Lに1本
RISLONE ヘッドガスケットフィクス(HEAD GASKET FIX)
エンジン内部でのヘッドガスケット漏れに効きます!- 10月 11, 2016
- Not categorized
- 投稿者 jank
- コメントはまだありません
クーランと漏れに対応
ヘッドガスケット・シリンダーヘッド・インテークガスケット・フリーズプラグなどの漏れを30分以内(目安)のアイドリングで止めることが可能
クーランとを必ず交換した上で、4L(軽自動車クラス)に1/3、4~6L(乗用車クラス)に1/2、6~15L(大型車クラス)に1本使用
RISLONE コンプレッションリペア(CONPRESSION REPAIR)
コンプレッション回復に!- 10月 11, 2016
- Not categorized
- 投稿者 jank
- コメントはまだありません
シリンダーウォール・コンプレッションリング・オイルリングの密着性を向上させ、スクラッチの補強をすることで馬力を復元
圧縮率を上げ、エンジンブローバイガスによるトラブルを解消
エンジンオイル4~6Lに1本使用